AirDrop代替?windowsでもAndroidでも使えるサイト「Pairdrop」

スマホからWindowsへのファイル共有に困ったことありませんか?それをPairDropで解決できるかもしれません。

対応OS:すべて

PairDropって何?

iPhoneで撮影した写真をmacに送ったりファイルを共有したりできるAirDrop、それの代替として使用できるウェブサイト、pairdropをご紹介します。

筆者はmacからwindowsやスマホからwindowsなどにファイルを送ることが多々あります。
その際に一度USBに入れたりLineのkeepに送ったりとしていましたが、時間がかかったり画像が圧縮されたりとかなり不便でした。

そこでファイルを簡単に共有できないか調べたところ、こちらのサービスを見つけました。

できること

  • 画像などのファイルの送受信
  • 文字の送受信ー URLなどの文字情報を送れます
  • 同じネットワークにいないときのファイルの送受信ー外出先から自宅のPCに送るなど

使い方

送受信したい端末それぞれでサイトを開く

https://pairdrop.net/#

ファイル・文字送信

  1. 送りたい端末をクリックする。(文字送信したい場合は右クリック)
  2. エクスプローラーが開くので、送りたいファイル、写真をクリック
  3. 受信端末で承諾をクリック

受信端末で確認してみてください。きっと送れているはずです。

別のネットワークの端末に送る方法

  1. 右上のメニューバーからチェーンマークを押す
  2. ペアリング画面が出てくると思うので、どちらかの端末で数字を出し、その数字をもう一方の端末に入力してください。

これでペアリング完了です。ファイル・文字送信ができるようになります。
一度ペアリングすれば、今後は自動でペアリングされるため再度この手順を踏む必要はありません。

セキュリティは?

セキュリティに関して引用してみました。

It uses a WebRTC peer-to-peer connection. WebRTC needs a signaling server that is only used to establish a connection. The server is not involved in the file transfer.

If the devices are on the same network, none of your files are ever sent to any server.

If your devices are paired and behind a NAT, the PairDrop TURN Server is used to route your files and messages. See the Technical Documentation to learn more about STUN, TURN and WebRTC.

https://github.com/schlagmichdoch/pairdrop/blob/master/docs/faq.md

端末同士が同じネットワークにいる場合

P2P(端末同士で直接通信)を利用しているためサーバー一切関与しない。

端末同士がが同じネットワーク上にない場合

外部のサーバーを経由します。しかし、送受信する端末上で暗号化復号化を行うため、サーバーはデータを復号化できないようです。

余談…

ちなみにこのサービスは前身としてSnapdropというサービスがあり(別の作成者)、その運営会社が怪しい企業(LimeWire)に買い取られ、安全性が脅かされる事態になってしまいました。

Snapdrop の開発者はそのことに警鐘を鳴らし、サービス移行先として フォーク先であるPairDrop を採用しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です