CLIのみのターミナルで複数タブを利用して同時並行で作業を進めたいと思ったことはありませんか。そんな機能を手軽に実装できるようにするtmuxのご紹介です。
tmuxって何?
1つのターミナルの中で “タブ(ウィンドウ)” と “分割(ペイン)” を増やし、さらに作業全体(セッション)を保存して後から戻れるツールです。
同じようなことができるソフトウェア”Screen”の機能を現代的にしたソフトウェアです。
SSHが切れても作業を保存してその時点から作業を再開することができるというリモート作業にもってこいの機能も備えています。
導入(インストール)
Debian/Ubuntu
sudo apt update && sudo apt install -y tmux xclip
Fedora
sudo dnf install -y tmux xclip
Arch
sudo pacman -S tmux xclip
macOS(Homebrew)
brew install tmux
最短手順
# 新規セッションを作る(名前: work)
tmux new -s work
# ここからは tmux 内での操作(デフォのプレフィックスは Ctrl-b)
# Ctrl-b % 右に分割(縦切り)
# Ctrl-b " 下に分割(横切り)
# Ctrl-b c 新しいウィンドウ(タブ)
# Ctrl-b n/p 次/前のウィンドウへ
# Ctrl-b d 離脱(セッションは残る)
# 作業へ戻る(復帰)
tmux attach -t work
# 一覧と終了
tmux ls
tmux kill-session -t work
基本の用語
セッション=作業場。離脱/再接続でき、SSHが切れても中身は生存。
ウィンドウ=タブ。Ctrl-b c
で増やす/n,p
で移動。
ペイン=分割。Ctrl-b %
(縦)/Ctrl-b "
(横)。
よく使うキー早見
操作 | キー |
---|---|
離脱(デタッチ) | Ctrl-b d |
新規ウィンドウ | Ctrl-b c |
次/前ウィンドウ | Ctrl-b n / p |
ペイン分割(右/下) | Ctrl-b % / " |
ペイン切替 | Ctrl-b o |
コピーモード | Ctrl-b [ |
まとめ
screenよりも使い勝手が良いので、自分は乗り換えてこちらを使っています。デスクトップ環境がないPCでも利用することができるのでとてもおすすめです。ぜひ使ってみてください〜