対応OS
Windows
Everythingとは何?
簡単に言うとWindowsのファイルアプリの右上にある検索欄をめっちゃ優秀にした感じです。

できること
everythingは名前の通りwindowsのファイル全体から検索をします。エクスプローラーの検索で見つからなかったファイルも一瞬で見つけることができます。
そのほかにも…
ファイルタイプのフィルタ
検索条件のブックマーク登録
リモート先のファイル検索などなど..
インストール
https://www.voidtools.com/downloads
初回起動時はインデックスを作成するので少し時間がかかるようです(公式が言っています。)
約1秒ほど…もし100万ファイルある場合は1分ほどかかるそうです..
てことで一瞬で完了するのですぐに使い始めることができます。
検索仕様
下の情報を入れるとandなど複雑な指定での検索ができるようです。
ヘルプ->検索仕様からみられるようです。
※半角スペースはANDの区切り記号として扱われますが、全角スペースは文字として扱われます。
オペレータ(検索ワードに含める検索命令の文字):
半角スペース AND
| OR
! NOT
< > 括弧
" " ダブルクオーテーション内の文字を1つの単位として指定します。
ワイルドカード:
* 0個またはそれ以上の文字
? 1個の文字に対応
*. 拡張子の無いファイル名にマッチします。
*.* *のみと同じです。